第34話
トイレの水が止まらない💦

毎日何回も使用するトイレですが、長く使っていると汚れが気になります!!

それとは別に長年使っていると、消耗品の劣化も症状に現れてきます😱

特に多い症状としては、タンク内に水が溜まった後もチョロチョロ水が止まらない事があります🚽

チョロチョロと言っても24時間で考えると水道料金も心配です…

原因としては、タンクの底の水をふさぐ弁(ゴム)の劣化が疑わしいです😱

このブログの第13話 トイレのチョロ水止まらない😭でも記事を書いていますが、今回はTOTO(SH341B)、排水弁(HH08018S)の交換をザックリですが解説します!(ボールタップはまた別の機会で)

1 マイナスドライバーを使い止水する(時計回り)

2 タンク内の水を流して空にする

3 タンク上の陶器の蓋・プラの蓋を取る

4 レバー内側ナットを緩め、右に引き抜く

5 タンク底の真ん中の黒いプラスチックを反時計回りに回す

6 プラのパーツを取り出し、底にあるドーナツ状のゴムパーツを交換

あとは取り外した逆の順番で戻水漏れチェックをして完了です!🎉

今回のパーツは使用開始から約10年。古いパッキンぱっと見、新品と変わりませんが数mm外径が大きくなっていました。常に水圧がかかっている事、水に浸されている事で内部がスムーズに動かなくなった為タンクの水を溜めれなくなったのが原因だと思われます👀

言葉だと難しく感じますが、順序やパーツの向きなど写真を撮りながら落ち着いて作業しましょう👌

ご自分での作業が難しい方はお気軽にお問い合わせください🫡

それではまた!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です