第37話                                   掃除の知恵袋‼                                 その時、気を付ける3つの事!

みなさんはお家の掃除は好きですか??

掃除をして、きれいになった後は達成感や気分がとてもいいですね🌈

そこで…

掃除屋目線から、掃除をする時に気を付けるポイント3つお伝えしたいと思います👌

その1 洗面台の鏡を磨かない!

毎日使う洗面台!だからこそ蓄積汚れが気になりますね…

洗面台の鏡は表面に特殊なコーティングがしてあるんです😏

だから…

研磨したり薬剤を使うと傷がついてしまう可能性あり😱

その他、カラー剤の飛び散り、こすって傷が付きそうな物の使用は避け、濡れたタオルで汚れを落とし、乾いた柔らかいタオルで仕上げ拭きをしましょう🙆‍♀️

その2 フローリングに洗剤を垂らさない!

床にはワックスがしてあります。また最近ではノーワックスフローリング(ワックスが必要ない床)が増えています🧐

どちらにしても、床に洗剤(油汚れに強いマジックリンなど)

これを垂らして放置すると…

フローリングにタレ跡が残ります🥶

特にキッチンまわりの掃除をする際は、床に養生をしたり、万が一垂れてしまった場合はすぐにふき取りましょう😉

その3 濡れたタオルで点灯している電球を触らない!

今ではLEDが増えていますが、まだまだ電球(白熱球)を使っている家庭も多いと思います

掃除の際、電球のホコリや汚れが気になる事があります👀

濡れたタオルで点灯している白熱球を拭きたくなります👋

でも熱々の電球と冷たいタオルが触れた瞬間…

なんと、温度差で電球が割れます🎊

これは白熱球も蛍光灯も同様、電球自体に熱を持つ照明には気を付けましょう🙊

この様に簡単に思えて実は奥が深いのがハウスクリーニング(お掃除)のお仕事です😊

まだまだ謎が深いハウスクリーニング!

今あるモノを再生して大事に生かす『SDGs』持続可能なお仕事だと思います😉

これからも随時、マメ知識や役に立つお掃除情報も発信していきます👍

それではまた!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です