第91話 今、始めませんか?『実家じまい』🏡

最近よく耳にするようになった『実家じまい』🏡

両親が高齢になり施設に入所したり、息子・娘と同居になり実家が空き家になっているという方も、かなり増えてきているのではないでしょうか?

空き家にはなっていないけど長年住んだ家の中には、かなりの物が置いてあると想像できます!

そんな僕も昨年末に父が亡くなった事をきっかけに、長らく空き家(物置状態)になっていた父の実家を片付ける事になりました🙆‍♀️

父が産まれ育った家には父の両親の物も含め、僕ら家族が使わなくなった物の一時保管場所になっていた為、信じられないくらい大量の物に溢れていました🗯️

しかも建物がかなり老朽化しており、台所・居間は床と壁と屋根が抜け、壊滅状態🥶

こうなると倒壊の恐れすらあります‼

食器類・衣類・家具・書籍・家電などなど、家族3代にわたり溜め込んだ物の多さはゾッとするくらいです😱

足の踏み場がないくらいの量ですから、ジャンル分けをして片付けたいですが、そんな場所もないので、まずは片付けする場所の確保からです👍

今回の片付けで、取っておくべきか処分するかの選択は、すべて自己判断で行いました🤨

かなり厳しい目線でバンバン選別していきます👀

親が子供の頃住んでいた家には、親の生きてきた足跡みたいな物がたくさん出てきます👨‍👩‍👧‍👦

母子手帳、若い頃の写真、子供の頃の写真、若かりし両親のツーショット‼

昔の両親の生きざまを想像しながらも、ある程度厳しく選別しながら、無になりひたすら選別していきます👉

どうしても処分に迷うものに関しては、一時保管場所に置いておき、後から落ち着いて見直すのも必要です👀

コツとしては、まず大きくて場所を取る物(大型家具)外に出し、分別できる場所を確保します👌

昔の家具は大きく重い🆘

今まで使っていなかったと言うことは、これからも使うことはないと思いながらも、もしかしたらまだ使えるかもしれない…

そんな誘惑もしばしば🤔

それでも心を鬼にして、あとはひたすら分別&処分‼

今回、実家じまいを体験して僕自身がもっと高齢になり同じような状況になったら、この作業は絶対できないと感じるほど心身ともに、しんどい作業でした😵

だからこそ時間を見つけて、少しづづ進めていく事をおすすめします

両親の高齢化と共に今『実家じまい』を一緒に考えてみませんか?

before

after

もし、この話を聞いて頭の片隅に実家の事が思い浮かんだけど、現実的に今の自分には時間も体力も方法もない…

before

after

『実家じまい』に限らず、大型家具・食器・実家の片付けなども代行しますので、勇気を出して一歩踏み出してみませんか?くらしメンテナンス湘南にご相談ください🙆‍♀️

before

after

また、『🪦お墓じまい🪦』についても、お話ししたいと思いますので次回以降もチェックしてみてください🌈

それではまた👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です