第96話 フローリングの表面補修🫡

今回は、フローリングの部分補修をしていきます🕺

フローリング補修と言ってもフローリング表面の補修や張替え、下地から作り直すような大きい工事があります🔨

下地から作り直す工事は大工の技術が必要ですが、今回はフローリング補修の中でも比較的簡単な表面のフローリング補修をしていきます!

既存のフローリングの状態を見ていきます👉

フローリング自体の劣化は、あまり見られませんが、表面のコーティングらしきモノがバリバリ…

窓際の日当たりが良い箇所なので、既存フローリング表面のフロアコーティングがはがれています👀

一見、ワックスやニスにも見えます🤔

判断が難しいですが、まずはカーボン製のスクレーパーで浮いている箇所を傷が付かないようにケレンしていきます!

次に補修箇所以外にマスキングテープ・マスカーを使い養生していきます🙆‍♂️

ある程度はがせたら、ワックス剥離剤(はくりざい)を塗り伸ばし、こすりながら表面をキレイにしていきます(剥離剤とは表面のワックスをはがす液剤です)

場所によっては剥離剤でも落ちにくい箇所があります😑

フローリング表面がキレイになったら水拭きを何回か繰り返し、乾燥させます🌞

乾いたら補修箇所にワックスを塗っていきます👉

今回は、面積が狭かったため塗装用のハケで塗りましたが、広範囲の場合はワックス用のパットを使うと便利です!

また、剥離した事で既存のフローリングより色が薄くなってしまった場合は、市販でカラーワックスも出ていますのでチェックしてみてください👌

色選びのポイントは、既存色よりも薄い色を選び、2度塗りをするといいです!

完全に色を合わせるのは難しいですか、塗った回数で出来るだけ色合わせを調整するといいです👌

before

after

今回は、フローリング表面のコーティングはがれの補修をしていきましたが、お家の気になる部分たくさんあると思います🤔

ぜひ、お時間がある時には快適な住環境を手に入れる為、チャレンジしてみてください🌈

それではまた👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です